官民連携を実現するポイントとは?公務員の持つ力とは? 公務員コミュニティ「よんなな会」の代表 脇 雅昭さんに自治体と民間の連携について語っていただきました。
公務員コミュニティ「よんなな会」の代表 脇 雅昭さんに自治体と民間の連携について語っていただきました。 新しい取り組みを進める秘訣とは?
茨城県境町の橋本町長との対談第四回。地方自治体が新しいことにチャレンジし続ける秘訣を語ってもらいました!
茨城県境町の橋本町長との対談第三回。withコロナの時代だからこそ、ふるさと納税の活用が重要になってくる!
国内初の自動運転バス定常運行をスタートした茨城県境町の橋本町長に、議会や住民の巻き込み方、組織づくりのポイントをお聞きしました!
2020年11月26日から国内初の自動運転バス定常運行をスタートした茨城県境町の橋本町長に、導入の背景をお話いただきました!
話題の「こども宅食」のフローレンス代表、駒崎さんが色々な質問にお答えします! ◆認定NPO法人フローレンスの詳細は↓ https://florence.or.jp/about/ ◆こども宅食の全国化の詳細は↓ https://hiromare-takushoku.jp/
自治体のホームページが見にくい。データが活用できない。など、行政のITが遅い理由はフォーマットが統一されていないから!詳しくお話しします!
自治体の支援ができる「ふるさと納税」ガバメントクラウドファンディング。コロナで困窮する子どもたちを救う方法をお話しします!
子どもたちのために、自宅まで食事などを宅配する「こども宅食」の活動を紹介します。 コロナで急増する困窮したご家庭を救う手立てとは。
スタディサプリ教育AI研究所所長の小宮山さんがゲスト 地域の教育はどう変わるべきか。これからの英語教育は??
スタディサプリ教育AI研究所所長の小宮山さんがゲスト 大人の学びはどうあるべきか?時代に取り残されないための方法とは??